top of page
検索

末梢動脈疾患に対する温熱療法と運動療法の比較:12週間の無作為比較試験

末梢動脈疾患に対する温熱療法と運動療法の比較:12週間の無作為比較試験


Heat therapy vs. supervised exercise therapy for peripheral arterial disease: a 12-wk randomized, controlled trial

Ashley P Akerman , Kate N Thomas , Andre M van Rij , E Dianne Body , Mesfer Alfadhel , James D Cotter

Am J Physiol Heart Circ Physiol. 2019 316: H1495-H1506

PMID: 31002283 DOI: 10.1152/ajpheart.00151.2019


No.2021-27

執筆担当: 関西福祉科学大学 植村 弥希子

掲載:2021年10月28日


【論文の概要】

末梢動脈疾患(PAD)は血管の狭窄、閉塞により生じ、進行すると四肢の切断に至る可能性もある。運動療法は治療手段の1つであるが、十分に運動が行えない患者も多い。足浴による温熱療法はPAD患者の歩行距離を改善するなど近年着目されているため、本研究では運動療法との効果を比較検討した。PAD患者を無作為に温熱群と運動群に分け、温熱群では週3~5日間の温熱療法を行った。約39度の温泉に剣状突起から肩の範囲で入浴し、入浴後15~30分後にバンドを用いた運動を行った(運動は週3回)。運動群では週2日間、30分間の歩行練習と最大60分以下で抵抗運動を行った。いずれの群も介入前と比べ6分間歩行の創歩行距離および間欠性跛行が出現するまでの距離(PFWD)は増加した。収縮期血圧は温熱群で有意に低下し、HRも上昇したが拡張期血圧および平均同脈圧に差は認めなかった。血液中のVEGF(血管内皮増殖因子)はいずれの群も介入後に上昇していた。また、QOLについて痛みの項目は温熱群で低下を認め、温熱群ではアドヒアランスも良好であった。


【解説】

PADは心血管障害のリスク因子であり、死亡のリスク因子であること、生命予後不良因子であることが報告されている1)。PADに対する足浴・全身浴により歩行時間が延長したという報告2)もあり、副作用が少なく治療の受け入れも良好であると注目されている。本研究では運動療法と温熱療法の比較としているが、温熱群でも運動は行われており純粋な温熱療法の効果とは言い難いが、温熱群では脱落者がいないことから温熱療法によって運動に対する受け入れも向上した可能性はある。PAD患者は足部の変形や胼胝が生じやすく、また、間欠性跛行があると歩行練習も十分に実施できないこともある。温熱療法と低負荷の運動療法の併用により運動耐容能が上昇するのであれば、今後の新たな治療戦略の1つとして用いられる可能性がある。一方で温熱療法後に血圧低下がみられる。循環動態の不安定な者では失神などのリスクも考慮する必要があるため、患者選択は十分に注意する必要があると思われる。


【引用・参考文献】

1) Ankle Brachial Index Collaboration. Ankle brachial index combined with Framingham Risk Score to predict cardiovascular events and mortality: a meta-analysis. JAMA,, 2008;300(2):197-208.

2) Monroe JC., Song Q., et al. Acute effects of leg heat therapy on walking performance and cardiovascular and inflammatory responses to exercise in patients with peripheral artery disease: Physiol Rep. 2021;8(24):e14650.

閲覧数:270回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page