top of page
検索

脳卒中後感覚障害を呈した一症例に対する歩行時脛骨神経支配領域への経皮的感覚神経刺激法のN -of-1 Trial

N-of-1 Trial of Electrical Sensory Stimulation Therapy on the Tibial Innervated Area during Gait in a Case of Post-stroke Sensory Disturbance.

Yamaoka T, Takagi Y, Shimomura R, Murata Y, Shimotake K, Itoh A, Mima T, Koganemaru S. Prog Rehabil Med. 2023 Jun 22;8:20230018. doi: 10.2490/prm.20230018. PMID: 37351114; PMCID: PMC10281861.


No.2023-08

執筆担当: 岸和田リハビリテーション病院 嘉摩尻 伸

掲載:2023年11月8日


【論文の概要】

脳卒中患者の約50%に感覚障害がみられ1) ,運動麻痺がなくても日常生活動作(ADL)や社会参加が低下する2) .脳卒中後の感覚障害に対する治療法として,経皮的電気感覚神経刺激(TESS)が患側上肢の運動機能やADLの改善に有効であることが報告されている3)が,歩行障害に対するTESSの有効性は不明である.本研究では左大脳皮質下出血後に下肢の感覚障害を呈した患者において,歩行訓練とTESSの併用が歩行能力,表在感覚,バランス機能に及ぼす影響を検証した.症例は42歳の男性.左海綿体出血後4ヶ月が経過しており右上肢・下肢の感覚障害を認めた.ビデオ解析による歩行評価では,患側右下肢を振る際に右足関節背屈と股関節屈曲が過剰であった.また,右立脚相で体重を乗せることが困難となり,長距離歩行時で易疲労性を示した.そこで,足底の表在感覚をターゲットとした脛骨神経支配領域へのTESSと歩行訓練を併用することで,歩行時の足底への表在感覚入力を増強し,歩行機能を改善できるかをN-of-1試験デザインで検討した.介入プロトコールはA期(A1,A2):TESSを用いない歩行訓練を1日1セット,10分×2回(休憩1分),B期(B1,B2):足底感覚をターゲットとしたTESSを用いた歩行訓練,C期(コントロール):大腿外側部にTESSを用いた歩行訓練.TESSによる介入はA1 - B1 - C - A2 - B2の順で行われた.各期は7日間実施した.結果,足底感覚をターゲットとしたTESSと歩行トレーニングを併用した場合,大腿外側部をターゲットとしたTESSや歩行トレーニングを併用しない場合よりも,患者の歩行距離と歩幅が改善し,感覚障害が改善を示した.これは,足底感覚を対象とした歩行訓練とTESSの併用は,感覚認識に関連する高次認知領域に影響を与えたと考えられる.


【解説】

脳卒中後感感覚障害は,異常な内部モデルを形成し,高次の運動機能に影響を与え,誤ったフィードフォワードやフィードバック情報につながり4),日常生活動作や円滑な動作に多大なる影響を及ぼす.感覚障害へのリハビリテーションでは,受動的感覚トレーニング(電気刺激など)と,能動的感覚トレーニング(物品探索など)に分類される5).今回は脳卒中後感覚障害を呈した歩行障害に対する受動的感覚トレーニングTESSのN -of-1 Trialを紹介した.TESSは感覚閾値あるいは運動閾値の低強度を使用し,電気刺激がGABA抑制系の脱抑制を起こし脳の損傷側の運動領域が賦活されることが期待される.また,筋収縮が生じない程度の刺激強度のため運動療法と併用しやすいという特徴がある.本研究は足底感覚をターゲットとしたTESSと歩行訓練の併用により,歩行機能と足底の表在感覚が改善した.この治療法は,脳卒中後の感覚障害を有する患者に対する効果的な治療アプローチとしての可能性がある.治療法の有効性を調査するため,より多くの患者を対象にさらなる研究が必要である.


【引用・参考文献】

1) Zeman BD, Yiannikas C: Functional prognosis in stroke: use of somatosensory evoked potentials. J Neu- rol Neurosurg Psychiatry 1989;52:242–247.

2) CareyLM,MatyasTA,BaumC:Effectsofsomatosenso- ry impairment on participation after stroke. Am J Occup Ther 2018;72:7203205100p1–7203205100p10.

3) Schabrun SM, Hillier S: Evidence for the re- training of sensation after stroke: a system- atic review. Clin Rehabil 2009;23:27–39.

4) Frey SH, Fogassi L, Grafton S, Picard N, Rothwell JC, Schweighofer N:Neuro-logical principles and reha- bilitation of action disorders:computa-tion, anatomy, and physiology(CAP)model. Neurorehabilita-tion and neu-ral repair 25(5):6-20,2011.

Carlsson H, Rosén B, Pessah-Rasmussen H, Björkman A, Brogårdh C. SENSory re-learning of the UPPer limb after stroke (SENSUPP): study protocol for a pilot randomized controlled trial.Trials. 2018;19(1):229.

閲覧数:121回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


Los comentarios se han desactivado.
bottom of page